犬の口が臭い!犬の口臭防止の口コミ情報

3歳以上の犬の約80%は歯周病だと言われています。愛犬の口が臭くて悩んでいませんか?歯石がたまっていませんか?歯磨きがきちんと出来ていますか?そのまま放置すると歯がボロボロになってしまいます。歯をきれいにして口臭を防ぎましょう。

愛犬の口臭防止には毎日のデンタルケアが必要です!

犬の口臭の原因のほとんどは口の中の病気です

 


犬の口の中の病気は、歯肉炎や歯垢が溜まったために来るものです。

 

一般的に犬の歯垢は3日で歯石に変わります。

 

歯石は歯肉炎などの歯周病の原因となり、歯周病を放置すると、歯が抜けてしまったり、歯周病菌が血管を通って心臓や腎臓などの内臓疾患を引き起こすこともあります。

 

犬の口内環境改善に向けたケアは、健康管理においても極めて重要です。

 

○ 歯垢や歯石が付いている
○ 嫌がって歯磨きをさせない

 

このような状態が続くと、口臭はひどくなります。

 

多くの犬は年齢とともに歯垢や歯石が付きやすくなります。


犬の口の中はもともと細菌が繁殖しやすく、繁殖した細菌は、食べかすや歯垢、タンパク質などを分解して口臭の元となるイオウ酸化物を生み出します。

 

口臭や歯石の原因となる雑菌が繁殖しやすい環境にあるのに加え、最近では加熱加工処理で良性菌が失われてしまったドッグフードやおやつばかりの食生活が進み、
ますます歯垢のつきやすい環境になってしまっています。

 

f:id:pm0404:20170206133225j:plain

 

犬の口臭防止のおすすめは?

 

広告

 

 

では、犬の口臭防止には何を心がければよいのでしょうか?

 

新鮮で質の良いフードを与え、毎日の歯ブラシやデンタルケアを行いましょう。

 

犬の歯を見て、歯の周りに黄色や茶色の付着物があるのは歯石や歯垢です。

 

歯ブラシだけでは落としきれないものもありますので、動物病院で歯石歯垢の除去をしてもらう必要があります。

 

強烈な口臭がしている場合にはデンタルケアだけでなく、歯槽膿漏や歯肉炎の治療も必要になりますので、必ず病院へ連れて行きましょう。

 

このような医療ケアを行う時には、「麻酔」が必要になります。

 

麻酔をかけるにも身体への負担がありますので、普段のデンタルケアがとっても重要です。

 

大切な愛犬の歯を守って、口臭防止をしましょう!

 

広告

 

 

歯ブラシを嫌がる愛犬には歯磨き用の手袋がお勧め!

歯磨き用の手袋って嫌がらない?

 


日本で3歳以上の成犬の約8割が、歯周病もしくは歯周病予備軍と言われています。

 

歯周病を放置してしまうと、歯が抜け落ちたり、歯周病菌が血管に侵入して、心臓や腎臓などに疾患を引き起こしたりする場合もあります。

 

こんな恐ろしいことになってしまう前に、毎日の歯磨きを行って愛犬の健康を守りましょう。

 

歯垢は数日で歯石に変わってしまうので、毎日歯磨きするのがベストです。

 

最低でも2~3日に1回は磨いてあげてください。

 

犬にとって歯磨きはとっても嫌がります。無理矢理つづけるとますます苦手になってしまいます。

 

 

f:id:pm0404:20170206133225j:plain

 

では、どうすればいいのでしょうか?

 


最初はマズル(口の部分)を触って、ご褒美をあげます。

 

マズルを触っても平気になったら口をめくってみましょう。

 

出来たら褒美をあげましょう。

 

これを繰り返していくと口を触られることに慣れてきますので、大きく口をめくってみたり、奥歯が見えるまでめくってみましょう。

 

ご褒美を効果的に使って口を触られるといい事があると教えてあげます。

 

口に触ることに慣れたら、歯ブラシに慣れさせましょう。

 

口をめくってペーストなどを付けた歯ブラシを一瞬だけ歯にあてます。その後、ご褒美をあげましょう。

 

少しずつ歯ブラシをあてる時間を延ばしてブラッシングできるよう練習します。

 

歯磨き用の手袋がお勧め!

 

広告

 


でも、ほとんどの犬は歯ブラシを嫌がります。

 

そこで、最初は歯磨き用の手袋がお勧めです。

 

軍手のような手袋の指先がボツボツしたナイロンで出来ています。

 

歯磨き用の手袋を、飼い主さんの手にはめて少しずつ磨いていきます。

 

最初は軽く撫でていくだけでいいと思います。

 

愛犬が痛がったりしないようにやさしく撫でていってください。

 

苦手な犬は全部磨かなくても「今日は犬歯」「明日は横の歯」と少しづつでもOKです。

 

愛犬に苦手意識を持たせないことが大切です。少しずつ進めていってください。

 

歯ブラシを使う前に歯磨きに慣らすためにも歯磨き用の手袋を使ってみてください。

 

大切な愛犬を歯周病から守ってあげましょう!

広告

 

 

愛犬が歯周病になった場合、手術しなくてはいけないの?

 犬の歯周病って手術が必要?

 

  

日本で3歳以上の成犬の約8割が、歯周病もしくは歯周病予備軍と言われています。

 

歯周病を放置してしまうと、歯が抜け落ちたり歯周病菌が血管に侵入して、心臓や腎臓などに疾患を引き起こしたりする場合があります。

 

頬から膿がとび出たり、顎の骨が折れることもあります。

 

犬の歯周病はとっても恐いんです。

 

f:id:pm0404:20170206132456j:plain

 

 

犬の歯周病の主な原因は、口の中に歯垢がたまることです。

 

歯垢がたまったままにしていると、繁殖した細菌により歯肉が炎症を起こして歯肉炎になります。

 

歯垢は数日で石灰化して歯石となります。

 

歯肉炎を放っておくと歯肉以外の歯周組織にも炎症がおこり、歯周病となってしまいます。

 

小型犬ほど歯周病になりやすいと言われています。

 

 

犬の歯周病って手術しても大丈夫なの?

 

広告

 


歯周病の手術は無麻酔で行う治療と、全身麻酔を行う手術があります。

 

軽度の歯周病の場合は無麻酔で治療を行います。

 

犬の口内洗浄を行ったり表から見える歯をきれいにするだけの簡単な治療内容です。

 

麻酔が必要ないため治療費は約1万円以内ですが、無麻酔の場合は犬が暴れるため、歯周病で一番重要な歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の間の溝の掃除は出来ません。

 

歯周病に関わる一番重要な部分の治療が困難となってしまいます。


重度の歯周病の場合は全身麻酔を行い、歯石除去または抜歯をします。

 

病院や犬の大きさにより違いますが、検査費用や麻酔代、手術費など含め約3〜6万円程度が相場で、これに抜歯する本数分の料金が上乗せされます。

 

歯石除去も抜歯も部分麻酔でなく全身麻酔が必要なのは、犬が治療に対しておとなしく耐えることができないからです。

 

愛犬にはいつまでも元気で居て欲しいですね!


歯周病になってしまったら、動物病院に相談し、納得した上で施術しましょう。

 

 

 

広告